生活

ビーチサンダルが痛い!対策や100均のリメイク方法も伝授!

※当コンテンツにはプロモーションが含まれます
ビーチサンダルが痛い! 対策や100均の リメイク方法も伝授!

海にプールに水遊びに欠かせないビーチサンダルですが、長い間履いていると足が痛くなった経験はありませんか?

そんな困った経験のある方に、ビーチサンダルが痛い時の対策を100均でも揃えられるもので、今回はお届けしたいと思います。

 

ビーチサンダルが痛い時の対策として、100均のビーチサンダルをリメイクする方法もこっそり教えちゃいますので、お楽しみに~

痛くなりにくいビーチサンダルのオススメも紹介していますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

これを読んでご自身に合ったビーチサンダル対策をすれば、きっと夏の水遊びが楽しみになっちゃいますよ♪

この記事でわかること

  • ビーチサンダルが痛い時の対策
  • 100均のビーチサンダルのリメイク方法
  • 痛くなりにくいビーチサンダルのオススメは?

ビーチサンダルが痛い時の対策は?

ビーチサンダル

海やプールなど水辺に行く際にビーチサンダルはとても便利ですが、長時間履いていると足が痛くなりますよね。

それはトングと呼ばれるビーチサンダルの鼻緒の部分と、親指と人差し指の間が擦れてしまうからです。

それを防ぐための、ビーチサンダルが痛い時の対策をお伝えしたいと思います。

ビーチサンダルが痛い時の対策①靴ずれ防止用の絆創膏を貼る

ビーチサンダルが痛い時の対策として、靴ずれ防止用の絆創膏を足の指の間に貼るといいでしょう。

 

クッション素材で普通の絆創膏より厚みがあるので、足の指の間に食い込むトングとの摩擦を抑えてくれます。

足の指の間だと絆創膏が剝がれてしまうという方は、トングの部分に巻き付けるのもアリだと思いますよ。

普通の靴ずれ予防にも使えるので、持っていて損はない商品ではないでしょうか。

 

ビーチサンダルの痛い対策として100均でも売っていますし、ドラックストアやスーパーなどでも購入できます。

ビーチサンダルが痛い時の対策②クッションジェルを使う

トングが足の親指と人差し指の間に食い込むのを防いでくれるクッションジェルを使うのも、ビーチサンダルが痛い時の対策として有効です。

 

トング部分にこのクッションジェルを巻き付けることで、指の谷間との摩擦を和らげてくれ、ビーチサンダルを履いても痛くなりにくくなります。

ジェルなので取り外しも可能で、洗って何度も使えて、カットしてサイズ調整することも可能です。

 

ネットでも購入できますが、シューズショップや靴修理店などで販売しています。

ビーチサンダルが痛い対策として100均で買うこともできるので、ぜひお試しください。

≪ポスト投函便 送料無料≫トング クッションジェル【鼻緒カバー】

ビーチサンダルが痛い時の対策③ワセリンを塗る

足の指の間にワセリンを塗るというのも、実はビーチサンダルが痛い時の対策として効果があります。

痛くなるのはトングと足の指の間の摩擦が原因なので、ワセリンを塗ることによってそれを解消できるからです。

 

元々ワセリンは火傷など傷口に塗るものなので、摩擦を防いで、さらに傷の手当もできるので、効果があると思います。

摩擦を和らげるなら、ハンドクリームやベビーパウダーでも代用できますよ。

ただし、滑りが良すぎて歩きにくくなることもあるので、塗りすぎには注意してくださいね。

ビーチサンダルが痛い時の対策④靴ずれ防止スプレーを使う

ビーチサンダルが痛い時の対策として、皮膚に直接スプレーするだけで特殊な皮膚膜を作る、靴ずれ防止スプレーはいかがでしょうか。

靴ずれが気になる場所に直接スプレーして乾燥させるだけなので、使い方もとても楽ちんです。

お湯でふやけさせてから洗い流すので、水に濡れたくらいでは落ちない優れもの。

 

サンダル以外にもパンプスや革靴など、あらゆる靴ずれに使えるので1本あれば、とても便利だと思います。

このようにビーチサンダルが痛い時の対策は100均グッズでも対応できるものが多いので、ぜひ試してほしいです。

ということで、ビーチサンダルが痛い時の対策をお伝えしましたが、自分に合った方法を選んでくださいね。

100均のビーチサンダルをリメイクする方法!

ここからはビーチサンダルが痛い時の対策として、100均のビーチサンダルでできるリメイク方法を伝授したいと思います。

誰でも簡単にできて、自分だけのオリジナルのビーチサンダルが完成するので、おしゃれな方にもおすすめです。

今回、ビーチサンダルのトング(鼻緒)になる部分は、Tシャツヤーンを利用したいと思います。

Tシャツヤーンとは、Tシャツを裁って作る編み紐のことで、Tシャツと英語で糸の意味をもつヤーンの造語です。

手早く簡単に作りたい方は、100均でも売っているので、そちらを活用してみましょう。

Tシャツヤーンは古着となったTシャツを再利用することで自作できるので、サステナブルな効果も期待できますよ。

材料

  • ビーチサンダル
  • Tシャツヤーン

リメイク手順


  • step.1

    Tシャツヤーンを60cmくらいにカットしたものを6本用意する


  • step.2

    ビーチサンダルからトングの部分を取り外す


  • step.3

    つま先部分の穴にTシャツヤーンを6本とも全部通して、裏側の底の部分で3本ずつきつめに二重結びする


  • step.4

    端の余分な部分はカットして、結び目を穴に埋める


  • step.5

    ビーチサンダルを表に返して、2cmくらい6つ編みにする


  • step.6

    Tシャツヤーンを3本ずつに分けて、左右でそれぞれ3つ編みにする


  • step.7

    かかと部分の左右の穴に編み上がったTシャツヤーンを通して、裏側できつめに結んで、残った端を切り落としたら完成


たったこれだけで、ビーチサンダルが痛い時の対策を100均グッズでできちゃうんです!

アレンジすればこんな素敵なビーチサンダルもできちゃいますよ~

最近では、自分流にビーチサンダルをカスタマイズするのが流行っているので、ぜひ試してみてくださいね。

痛くなりにくいビーチサンダルのオススメが知りたい!

ビーチサンダルが痛い時の対策やリメイクが面倒という方のために、痛くなりにくいビーチサンダルのオススメを紹介してきましょう。

その前に、ビーチサンダルを選ぶ時のポイントとして、自分の足のサイズに合ったビーチサンダルを選ぶことが大切です。

なぜかと言うと、サイズが大きすぎるとトングと足の指の間に隙間ができてしまい、上下に擦れて痛くなってしまうから。

痛くなりにくいビーチサンダルのオススメ①島ぞうり

島ぞうり専門店のこちらのお店のビーチサンダルは、サイズもカラーも豊富、値段もリーズナブルなので、老若男女問わずおすすめです。

程よくフィットする柔らか鼻緒、17mmもの厚底ソールなど、痛くなりにくい構造のビーチサンダルとなっています。

 

11種類のサイズを取り揃えているので、子供から大人まで自分のサイズに合ったビーチサンダルを選ぶことができます。

カラーも15種類あるので、好みに合わせてチョイスできるのがいいですね。

プラス1000円で名入れもできるので、無くしてしまいがちな子供用や、ちょっとしたプレゼントにもいいと思います。

痛くなりにくいビーチサンダルのオススメ②厚底ビーチサンダル

トングの部分がないので、痛くなりにくいビーチサンダルとしておすすめなのがこちらの厚底ビーチサンダル

サイズは22.5cmから25cmと豊富で、6cmヒールなので身長を高く見せたい方にもおすすめです。

8種類あるデザインはどれも可愛いので、水着の柄とコーディネートするのも楽しそう♪

痛くなりにくいビーチサンダルのオススメ③煌めきビーチサンダル

おしゃれな女性におすすめしたいのが、こちらのキラキラ加工のラメが素敵な煌めきビーチサンダル

一見普通のサンダルに見えますが、軽量で滑り止め加工もされているので、ビーチサンダルとしても大活躍します。

トング部分がないので、足が痛くなることもないですし、リゾート地のレストランでも使えるようなおしゃれ感♪

痛くなりにくいビーチサンダルのオススメ④マリンシューズ

シューズタイプのマリンシューズだと痛くなる原因のトングがなく、マリンスポーツを楽しむ方にもおすすめの商品です。

排水と速乾機能で蒸れずにビーチサンダルと同じように使えて、片足分で約108gととても軽量です。

しかも、シューズタイプなので、ビーチサンダルのように脱げやすいということもありません。

5種類のデザインがあって、子供の好きな柄で、親子でお揃いにできるのもいいですよね。

痛くなりにくいビーチサンダルのオススメ⑤マリンソックス

ビーチサンダルは履きたいけれど、トングの部分が痛くて困るという方におすすめなのが、マリンソックスです。

これを履いていれば、どんなビーチサンダルでもトングが指の間に食い込んで痛い思いをすることもありません。

足裏には滑り止めが付いており、、水抜き穴も2ヶ所あるので、水に濡れても安心です。

GULL(ガル)ソックス2mmフィンソックス GA-5640 男女兼用ブーツシュノーケリング ダイビング フィン ソックス女性 男性 レディース メンズ

いろんなタイプの痛くなりにくいビーチサンダルのおすすめを紹介しましたが、いかがでしたか?

家族や友達とお揃いにすれば、ビーチサンダル選びがより楽しくなること間違いなしですね!

まとめ

ビーチサンダルが痛い時には、靴ずれ防止用の絆創膏を貼る、クッションジェルを使う、ワセリンを塗る、靴ずれ防止スプレーを使う方法があります。

ビーチサンダルが痛い時の対策で100均のビーチサンダルをリメイクする際に、Tシャツヤーンを利用するのが最近流行っているので、試してみませんか?

自分だけのオリジナルのビーチサンダルが作れて、サステナブルなファッションにも貢献できるので、おすすめです。

最近では痛くなりにくいビーチサンダルも販売されているので、自分に合ったものを見つけてみるのもいいと思いますよ。

ビーチサンダルが痛くならないように対策をして、今年の夏は海にプールに思いっきり楽しみましょう♪

-生活