生活

小学校の授業参観の服装母親のアラフォーコーデは?ユニクロはNG?

※当コンテンツにはプロモーションが含まれます

小学校の授業参観の服装で、母親のアラフォーコーデについてご紹介します。

 

小学校の授業参観の服装で、こんな悩みをお持ちの方も多いのでは。

  • 小学校の授業参観の服装、母親のアラフォーコーデで無難なのは?
  • ユニクロの服でも大丈夫かな?
  • カジュアルすぎる服装がNGかどうか分からない・・・

変な格好で行くと子どもに恥をかかせてしまうのでは?

こんな悩み、あるあるですよね。。。

 

そんな時は、

  • シンプルで清潔感のあるジャケットやセットアップ
  • ユニクロでも上手にコーディネート
  • 学校の雰囲気に合った服装

ここだけ注意すれば全く問題ありません。

 

 

ユニクロを上手に着こなすことでおしゃれ上手なママに早変わり

 

というわけで今回は、授業参観にぴったりなアラフォーコーデを5つ紹介。

気になる方はぜひ続きを読み進めてくださいね。

 

小学校の授業参観の服装母親のアラフォーコーデが知りたい

子供の小学校の授業参観の服装、母親としては周りから浮かないように、無難で感じの良い雰囲気にしたいですよね。

そんなアラフォーの授業参観コーデは、どんな感じおすすめなんでしょうか?

 

学校の雰囲気によって違いがあると思いますが、清潔感があってキレイめな感じだと受けが良いように思います。

何を着ていったらいいか分からないという方は、オフィスカジュアルな服装をイメージするといいかもしれません。

 

そこで、小学校の授業参観の服装で母親のアラフォーコーデが知りたいという方に、特に気をつけてもらいたいことが…

  • 胸元が開いていたりノースリーブなど、肌の露出が多すぎる服装はNG
  • ジャージやスエットなどラフすぎるのもNG
  • 悪目立ちするような大きなアクセサリーはつけない
  • 人が集まるので香水は控えめに
  • ピンヒールは履かない

小学校の授業参観の服装、母親同士は特にチェックしあっているもの。

特に公立小学校はいろんな家庭環境の人達が集まっているので、派手すぎるのはNGです。

そこで目立ちすぎると印象が悪くなり、子供同士の関係にも影響してしまうことがあります。

 

また、担任の先生への心象も悪くなって、子供の学校生活にも支障が出たら嫌ですよね。

そうならないためにも、上記の点に注意して、アラフォー授業参観コーデをマスターしたいところ。

詳しくは次項でおすすめコーデを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

小学校の授業参観のおすすめコーデ5選!

小学校の授業参観の服装で母親受けの良い、おすすめコーデ5選を紹介していきますね。

ここでは一般的な公立小学校の授業参観を想定してもらえれば、と思います。

小学校の授業参観のおすすめコーデ①ジャケット+パンツ

授業参観コーデで働くママにおすすめなのが、ジャケットとパンツスタイルというシンプルな組み合わせ。

ジャケットを羽織れば、きちんと感が出るのは間違いなしです。

 

それにセンタープレスされたパンツを合わせれば、バリバリ仕事ができるママ風になりますよ。

 

今流行りのノーカラージャケットだと、流行もおさえていてバッチリです!

小学校の授業参観のおすすめコーデ②セットアップ

スーツだと堅苦しすぎるけど、ちょっときちんと感を出したい時におすすめなのが、セットアップ

新学期は先生や親同士の顔合わせもあるので、いつもより少し上品なスタイルの方がいいかもしれません。

ニット素材だと伸縮性もあるので、授業参観コーデで悩むぽっちゃりさんにもおすすめです。

白や柄物は膨張して見えるので、できれば避けたいところ。

小学校の授業参観のおすすめコーデ③ワンピース

授業参観コーデでぽっちゃりを気にしている方におすすめなのが、ワンピースです。

着るのもラクだし、上下のコーディネートを考えなくて済むので、とても便利ですよね。

 

ゆったりしたデザインだと体のラインも分かりにくいので、ぜひ体型にあったものを選んでみてください。

ベルトなどの小物を使えば、おしゃれなだけでなく、引き締め効果もあってGOODです。

小学校の授業参観のおすすめコーデ④アンサンブル

アンサンブルニットだと教室内の寒暖に合わせて脱ぎ着できるので、授業参観におすすめです。

普段着としても使えるので、1着持っていて損はないと思いますよ。

 

Aラインやマーメイドスカートと合わせると、上品な印象になります。

小学校の授業参観のおすすめコーデ⑤明るめのトップス+ネイビーやベージュのボトム

黒だとどうしても暗い印象になりがちですが、グレーやネイビーやベージュは女性らしい優しい印象を与えてくれます。

特にネイビーは体型が締まってみえる効果もあるので、特におすすめですね。

上半身がネイビーだと少し暗く見えてしまうので、気をつけたほうがいいかもしれません。

 

トップスはオフホワイトやパルテルカラーのカーディガンかニットにして、ボトムをネイビーにすると知的で優しい雰囲気になります。

ということで、いろいろと紹介しましたが、地域や校風によって授業参観コーデも違ってくるもの。

 

最初は目立ちすぎず清潔感のある服装でいって、周りの様子をみてから、次回以降の参考にしてくださいね。

近所に授業参観に参加したことのあるママ友がいるなら、どんな服装が多いか聞いてみるのもいいかもしれません。

 

小学校授業参観の服装でユニクロはNG?

小学校の授業参観の母親の服装が、ユニクロなどプチプラ・ファストファッションだとNGなんでしょうか?

結論から言うと、小学校の授業参観の服装で母親がユニクロを着ている方はたくさんいます

ユニクロを上手くコーディネートすれば、オフィスカジュアル風に、スマートでキレイめの服装になりますよ。

 

ユニクロにはモノトーンやシンプルなデザインが多いので、すっきりまとめることができると思います。

何よりコスパが良いので、家計のやりくりが大変な母親にとっては、ぜひユニクロを活用したいところ。

 

授業参観の服装をユニクロ限定で統一してみるのも、面白いかもしれませんね。

 

小学校の授業参観の服装に普段着はアリ?なし?

小学校の授業参観の服装は母親としては気合いを入れてしまいがちですが、普段着でもまったく問題ありません

公立小学校に子供を通わせている友人によると、最近は普段着のカジュアルな服装でくる母親も多いみたい。

 

授業参観コーデはカジュアルに、ニットやシャツに、パンツやスカートを合わせるだけでOKです。

ただし、以下のような服装は避けたほうがいいかもしれませんね。

  • ノースリーブ
  • Tシャツ
  • スエット
  • ジャージ
  • ミニスカート
  • クロックス

授業参観コーデでカジュアルすぎるのは良くありませんが、普段着でも大丈夫です。

カジュアルかなと思ったら、スカーフやバッグなど小物でアレンジしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

小学校の授業参観の服装で母親のアラフォーコーデは、基本的にオフィスカジュアルを意識すればいいと思います。

肌が露出しすぎたものや派手なアクセサリは避けて、先生や他の母親に好印象に映るように心がけましょう。

おすすめコーデとしては、定番のジャケットにパンツスタイルや、ワンピースやセットアップなどはいかがでしょうか?

小学校の授業参観の服装でユニクロはNGではありませんし、コスパも良くて、スマートに着こなせると、母親たちの間で評判です。

もちろん普段着でも問題ありませんが、カジュアルすぎる服装にならないようにだけ、気をつけたいですね。

自分に合った授業参観コーデをマスターして、子供たちが自慢できるママを目指しましょう♪

-生活