生活

宅配で住所を知られたくない!絶対ばれない受け取り方法!

※当コンテンツにはプロモーションが含まれます
宅配住所知られたくないアイキャッチ画像

ネット通販やフリマアプリを使いたいけれど、自宅の住所を知られるのって不安じゃないですか?

調べてみたところ、宅配で住所を知られたくないと思っている人は、以外に多いみたい。

そこで今回は、住所が絶対ばれない受け取り方法がないか、リサーチしてみました。

 

コンビニ受け取りにすると住所や電話番号がばれる?というウワサについても、検証しています!

宅配で住所を知られたくない人はこの記事を参考に、しっかり対策してみてください。

この記事の内容

  • 宅配で住所を知られたくない人が急増中!?
  • 住所がばれない受け取り方法とは
  • コンビニ受け取りは住所や電話番号がばれるって本当?

宅配で住所を知られたくない!

個人情報の文字とキーボード

ネット通販やフリマアプを利用したくても、知らない人に住所を教えるのって抵抗ありませんか?

他にも、SNSで知り合った人に荷物を送りたいけど、住所を教えるのはちょっと躊躇することも。

 

個人情報の重要性が叫ばれている今の時代、何に悪用されるか分からないので、気軽には教えられませんよね。

宅配で住所が知られたくないという人にとっては、絶対ばれない受け取り方法があるなら知りたいところ!

絶対ばれない受け取り方法

段ボール箱を開ける女性

実は私も宅配で住所を知られたくない派なので、何か対策方法はないのか調べてみたところ…

住所が絶対ばれない受け取り方法がいくつかあったので、紹介していきますね。

住所が絶対ばれない受け取り方法①宅配便業者の営業所止め

民間の宅配業者で荷物を送る場合、受け取り先を宅配業者の営業所に指定することができます。

これを営業所止めと呼び、ヤマト運輸や佐川急便など大手の宅配業者で利用可能です。

営業所止めのやり方①ヤマト運輸

ヤマト運輸の営業所止めには、「営業所受け取りサービス」と「営業所止置サービス」の2種類あります。

「営業所受け取りサービス」を利用するには、受け取りたい営業所の営業所コードと営業所名を発送主に伝えるだけ!

あとは発送主が届け先の欄にこれらを記入して、「宅急便センター受け取りサービス」の欄にチェックを入れれば完了。

 

ヤマト運輸の営業所検索はこちらからどうぞ~

 

さらに、クロネコメンバーズに登録していれば、納品完了のメールが届くので、受け取り忘れもなくて便利!

もし営業所止めにしていなくても、クロネコメンバーズ会員なら配達中に営業所止めに変更することができます

 

伝票に電話番号を書いておけば、登録していなくても営業所に届いた時点で連絡してくれますよ~

荷物の預かり期間ですが、常温なら営業所に到着した日を含めて7日間、冷蔵・冷凍は3日間なので、ご注意を。

 

「営業所止置サービス」も手順は同じですが、営業所以外の場所に荷物を転送できるというメリットがあります。

営業所止めのやり方②佐川急便

佐川急便の営業所止めは「営業所受取サービス」と言います。

手順としては、受け取りたい営業所名と受取人の電話番号を発送主に連絡するだけです。

発送主はこれらを送り状に書いて、営業所受取サービスシールを貼って、集荷ドライバーに伝えれば完了!

 

佐川急便の営業所の検索はこちら

 

荷物の預かり期間期間は、営業所に到着した日を含めて7日間となります。

 

ヤマト運輸、佐川急便とも受け取りの際には身分証明書(運転免許証、健康保険証など)が必要なので、お忘れなく!

本名でなければ受け取りができませんが、宅配で住所を知られたくない方には便利な方法だと思います。

住所が絶対ばれない受け取り方法②郵便局留め

住所が絶対ばれない受け取り方法として次に紹介するのが、郵便局留めです。

これは全国にある郵便局の窓口で荷物を受け取れるサービスです。

 

受け取りたい郵便局の郵便番号と郵便局名、自分の電話番号を発送主に伝えればOK!

そうすれば発送主が送り状の宛先に「○○局留」と書いて発送してくれます。

 

郵便局はこちらを検索~

 

荷物の預かり期間は、荷物が到着した翌日から10日間

郵便局でも受け取る際に本人確認が必須なので、運転免許証や健康保険証などの身分証明書を持っていくようにしましょう。

住所が絶対ばれない受け取り方法③ゆうパックスマホ割

郵便局が提供しているサービス「ゆうパックスマホ割」も、住所が絶対ばれない受け取り方法として利用できます。

「かんたんSNSでお届け」機能を使えば、受け取り先を郵便局、コンビニ、はこぽす(ロッカー)にできます。

 

さらに、受け取り人が相手に分からないように受け取り先の住所を指定できる「住所入力」もあるので、とても便利~

メールやLINE、SMSで繋がっている相手なら誰にでも送れるので、宅配で住所を知られたくない人にはおすすめです。

 

ただし、発送主がこのアプリを使っていないと発送できないので、相手に確認するようにしましょう。

基本運賃から割引が適用されてたり、送り状を書かなくていいなど、発送主にもメリットがたくさんありますよ。

住所が絶対ばれない受け取り方法④宅急便をスマホで送る

ヤマト運輸のクロネコメンバーズに登録していれば、「宅急便をスマホで送る」機能が利用できます。

これはLINEで繋がっている相手なら、誰でも匿名で荷物が送れるサービスです。

住所だけでなく、本名も知られずに荷物の受け取りができるので、とっても便利!

 

ただし、追加料金が110円かかるので、その点はご注意ください~

利用するには発送主がクロネコメンバーズに登録している必要があるので、先方に確認してみましょう。

お互いに匿名でやりとりできるのは、今の時代とても安心ですよね。

住所が絶対ばれない受け取り方法⑤アズカリ

スマホの「アズカリ」というアプリを利用すれば、相手に住所がばれずに荷物を受け取ることができます。

ヤマト運輸と提携していて匿名配送できるのはもちろん、お金のやりとりも匿名でおこなえるので便利!

 

ただし、発送主と受取人の双方がこのアプリを利用していること取引利用料がかかる、という点にご注意ください。

取引利用料についての詳細はこちらをご覧ください。

アズカリのアプリはこちらからダウンロードできます。

住所が絶対ばれない受け取り方法⑥郵便私書箱

郵便局には郵便私書箱というサービスがあり、条件をクリアすれば無料で利用することができます。

これを利用すれば、住所が絶対ばれずに荷物を受け取ることが可能に。

 

郵便私書箱を利用する条件

  • ほぼ毎日郵便物が届く
  • 郵便私書箱を6ヶ月以上利用する予定
  • 郵便物を遅延することなく受け取れる

 

この3つの条件をクリアし、希望する郵便局に空きがあれば、郵便私書箱を借りることができます。

長期的に利用しようと思っているなら、郵便局に空き状況を問い合わせみてはいかかでしょうか。

郵便私書箱の利用が決まると、郵便私書箱番号が割り振られて、住所の欄にその番号を書くと届く仕組みになっています。

 

まとめ

  • 宅配便業者の営業所止め
  • 郵便局留め
  • ゆうパックスマホ割
  • クロネコメンバーズの「宅配便をスマホで送る」機能
  • アプリの「アズカリ」
  • 郵便私書箱

 

住所がばれない受け取り方法はいろいろあるので、宅配で住所を知られたくないという方はぜひ試してみてくださいね。

コンビニ受け取りにすると住所や電話番号がばれる?

プライバシーの文字と花

発送元がコンビニ受け取りに対応しているなら、住所や電話番号を相手に知らせずに荷物を送ることができるのでしょうか?

コンビニ受け取りの場合、発送主はコンビニの住所に荷物を発送するので、受取人の住所や電話番号は分からないようになっています。

ただし、コンビニの店舗名や住所は必須なので、家の近所だとおおよその地域はばれてしまいますが…

 

それ以外に気になるのが、コンビニで受け取る際に、店員に住所や電話番号がばれないか?ということ。

送り状には住所や電話番号は書かれていませんが、商品の受け取りの際に身分証明書の提示が必要だとばれてしまいますよね!?

身分証明書が必要かどうかは、宅配業者やコンビニによって違います

 

ヤマト運輸のコンビニ受け取りだと、ファミリーマート、セブンイレブンでは認証バーコードの提示のみでOK

郵便局のコンビニ受け取りは、ローソン、ファミリーマートだと認証バーコードの提示のみでOKです。

  認証バーコードのみ
ヤマト運輸

ファミリーマート

セブンイレブン

郵便局

ローソン

ファミリーマート

 

コンビニの店員に住所がばれるのが心配な方は、上記の方法を試してみてくださいね。

 

ただし、コンビニ受け取りを利用するには、コンビニの住所と店舗名を書いて送ればOKというわけではありません

下記の条件があるので、ご注意ください~

  • ECサイト(ネット通販)でコンビニ受け取りOKの場合
  • ヤマト運輸のクロネコメンバーズだと受け取り先をコンビニに指定できる
  • 郵便局の「ゆうパックスマホ割」もコンビニ受け取りに対応している

 

ということで、コンビニ受け取りで住所や電話番号がばれない方法があることが分かりました。

まとめ

個人情報がうるさくなっている昨今、宅配で住所を知られたくない人は多いと思います。

住所がばれない受け取り方としては、宅配業者の営業所止め、郵便局留め、郵便私書箱などがあります。

他にも、「ゆうパックスマホ割」、クロネコメンバーズの「宅急便をスマホで送る」機能、アプリの「アズカリ」を利用する方法も。

 

コンビニ受け取りでも発注元には住所や電話番号はばれませんが、受け取りの際に身分証明書の提示が必要なことがあります。

そうすると、コンビニの店員には本名や住所が分かってしまうので、気になる方は避けたほうがいいかも?

ヤマト運輸や郵便局を使えば、一部のコンビニでは認証バーコードの提示のみでOKなので、ぜひご活用くださいね!

あなたにオススメ

-生活