ディズニーに10時入園だと何時に並ぶのが良い?詳しく紹介しますね。
ディズニーに行くんだけどできれば入園時の混雑を避けたい…
せっかくディズニーに行くんだからできることならスムーズに入園したいですよね?
ディズニーに10時に入園したい場合は、15分から30分前の
- 9時30分から9時45分頃に並べばスムーズに入園できます
ディズニーの開園時間は9時ですが、実際にはもう少し早く入園させてくれます。
そういったことから10時頃には比較的混雜が緩和されるということですね(*^^*)
さらに本文では、目的別で並ぶ時間や、入園時間ごとの並ぶ時間も詳しく解説しています。
気になる方は読みすすめてくださいね^^
ディズニーに10時入園するには何時に並ぶ?
さっそくですがディズニーに10時入園だと何時に並ぶのかお伝えすると、
入園15分~30分前の、9時30分~9時45分頃
に並べばスムーズに入園することが可能です。
Q,平日火曜日ディズニーシー10時到着で入園まで時間かかりますか??
A,10時なら入園待ちもほとんどないと思います。10時は特に列に並ぶことなく手荷物検査ゲートに到着することができます。
出典:Yahoo知恵袋
ディズニーに10時入園するには何時に並ぶのか、待機列を想像してドキドキしていましたが、上記を見て安心!
東京ディズニーリゾートの公式発表されている開園時間は9時ですが、早まる日がほとんどです。
ディズニー名物と言っても良いほどの混雑している入園待機列は、入園が開始されるとだいたい1時間~1時間半ほど経過すると落ち着きます。
10時に入園する場合だと、割と並ばずに入ることができますよ。
開園は8:30だと思って大丈夫ですよ☺️開園と同時に入りたいのであれば、7時台には並んでおきたいところですが、お子さんがまだ小さいと大変かと思います😣💦
うちも子連れなので、ディズニー行く時は10時に入園することがほとんどです。荷物検査の待ちもなくスグに入れます👌…
— きょん@マップ (@kyonmap) July 5, 2023
ちなみに、10時入園だとこんなメリットとデメリットも!
メリット
- 朝ゆっくり出発できる
- 体力が夜までもつ
- 待機列なくスムーズに入りやすい
- ショップやグリーティングが空いている時間なので参加しやすい
デメリット
- スタンバイパスやプライオリティパスなどの優遇チケットが取れない可能性がある
- 乗れるアトラクションの数が少ない
ディズニーに10時入園だと何時に並ぶのか事前に分かっているだけでも、気持ちに余裕を持って遊ぶことができます。
体力や朝の出発時間のことを考えると、子連れや朝早くに来園ができない人には最適な入園時間かもしれませんね。
ですが、アトラクションに乗りたい人には不向き。
人気のアトラクションに乗りたい人は、早朝に来園していることがほとんどです。
パークがあったまってくる時間帯になると、並ぶ時間は160分待ちなんてことにも。
ディズニーにどんな目的で行っているのかで入園時間を考えて行くことをおすすめします!
これでディズニーに10時入園だと何時に並ぶのかが分かりましたね!
ディズニー10時入園のおすすめの回り方
ディズニーに10時入園だと何時に並ぶのか分かったところで、おすすめの回り方について考えてみました。
先ほども記述しましたが、アトラクションメインで遊ぶと物足らないようです。
ディズニーに10時入園の場合のおすすめの回り方を紹介しますね!
ぜひ参考にしくださいね。
10時入園のおすすめ回り方
- グリーティング・ショー中心
- 午前中にアプリでエントリー抽選受け付けをする
- ランチを早めに食べる
- アトラクションはシアター系をメインに回る
ディズニーに10時入園の場合、屋外アトラクションの待ち時間はすでに多くなっていることがほとんどです。
❇ディズニーランド❇
待ち時間(3/13 10:15)#美女と野獣 200分#ベイマックス 110分#スプラッシュ 135分#スペース 160分#モンイン 110分#TDL #ディズニー #混雑— ディズニー待ち時間速報@ディズニーリアル (@kidokoma
10時入園の場合はショーやグリーティング中心に回り、屋外アトラクションはすいている時間を見つけて乗りにいくようにしましょう。
ショーとグリーティングは、エントリーで当選しないと参加できないものもあるので注意が必要です。
パーク内に入ると、アプリから受け付けができますので、入園したらすぐにエントリー受け付けをするのがおすすめ。
【ディズニーランド】エントリーできるもの
- キャラクターグリーティング
メインストリートハウス前 - ショー
ジャンボリミッキー、クラブマウスビート、ミッキーのマジカルミュージックワールド
【ディズニーシー】エントリーできるもの
- ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~
- ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!
エントリー注意事項
エントリー受付は、各施設につき1日1回までです。 はずれてしまった場合、該当施設を利用できません。
なお、エントリー機能はパーク外では利用ができません。
入園してからエントリー機能を使いましょう。
ショーに関しては抽選にはずれても自由席で見られる可能性がありますので、開演時間を確認して諦めずにショー付近まで行ってみてくださいね。
また、10時入園でアトラクションに参加したい場合は、シアター系のものをチョイスすると良いです。
シアター系アトラクションとは、屋内で体験できるアトラクションのこと。
屋外のものと違い、一度に乗れる人数が多いため比較的待ち時間が少ないといったメリットがあります。
ディズニーランド
- カントリーベア・シアター
- スティッチ・エンカウンター
- 魅惑のチキルーム:スティッチプレゼンツ・アロハエコモマイ!
- ミッキーのフィルハーマジック
ディズニーシー
- マーメイドラグーンシアター
- マジックランプシアター
- タートルトーク
- ニモ&フレンズ・シーライダー
屋内で座って参加できるものが多いので、雨の日や休憩に利用する人も多いですよ。
-
-
ディズニーシーで子連れでの雨天の楽しみ方が知りたい!持ち物や雨でも遊べるアトラクションは?
続きを見る
これらの各施設を存分に楽しむために、ランチは早めに済ませることをおすすめします。
ピークタイムになるとレストランでも並ぶことになり、さらに遊べる時間が減ってしまうからです。
ディズニーに10時入園だと何時に並ぶのか、各施設情報をアプリで確認したら、入園後すぐにランチに向かっても良いですね。
混雑状況も合わせて見ながらうまく回れるようにしてみましょう!
当日ディズニーに10時入園だと何時に並ぶのかは、SNSのリアルタイム情報も参考にしてみてください。
混んでいそうなら、入園に向かう時間を早めたりなどの対応をして向かってくださいね。
ディズニー入園時間ごとの並ぶ時間と混雑状況は?
ディズニーに10時入園だと何時に並ぶのかは分かりましたが、他の入園時間だとどうなのでしょうか。
続いて、入園時間ごとの並ぶ時間とその混雑状況について調べてみました!
時間帯 | 混雑状況 | 並ぶ時間 |
朝イチ(~7時台) | 大混雑 | 入園開始から1時間~1時間半後に入れる |
開園直後(9時前後) | やや混雑 | 30分~45分程度並ぶ |
開園しばらく~昼(10時~昼すぎ) | 落ち着いている | 10~20分程度並ぶ |
アーリーイブニングパスポート(休日15時) | 落ち着いている | 10分程度で入れる |
ウィークナイトパスポート(平日17時) | 落ち着いている | 30分程度で入れる |
※スマホは横スクロール
ディズニーに入園するためには、
ゲートに並んで荷物検査を受ける→開園時間になったら入園が始まる
この流れで進んでいくことになります。
開園するまでは荷物検査はあれど、ゲート前に待機することになり、おのずと待機列も長くなっていきます。
開園後スムーズに入りたい人は、早い人で5~6時には待機しているのが現状。
2/12(月)ディズニーまとめ
三連休最終日。
駐車場4:45開場。
まだ並ばなくていいかなーと、車で待機してたけど、周りの方々、続々と並ぶ準備始めてたので早々に開園待ちする事に。
5:20時点で駐車場側待ち列、前に50組くらい。
7:00開始の荷物検査を7:15に通過して、エントランス前で待機。 pic.twitter.com/mtPHBFJU1e— さり (@y5u4oeSOJe6Qwus) February 15, 2024
開園前の待機列で後ろの方になってしまうと、開園しても実際に入園できるのは1時間以上という日もあるようです。
イベントがある日だと、「ボンボ超え」にまで至る待機列になることもあり、朝の混雑状況はカオスです><
ボンボ超えとは・・
ボン・ヴォヤージュという舞浜駅の改札を出てすぐのところにあるディズニーショップがある場所まで待機列が伸びている様。
朝に来園を考えている人は、覚悟をもって臨みましょう。
混雑を回避するためのゲートの選び方
できるだけ朝の混雑を回避する方法のひとつとして、以下を参考にしてみてください。
- ハッピーエントリーで入る
- 並ぶゲートを選ぶ
ハッピーエントリーとは、ディズニーホテル宿泊者が利用できる「一般よりも15分早く入園できる」システムのことです。
優先的にハッピーエントリー対象者の荷物検査が始まるため、スムーズに入園することができます。
宿泊者でない場合は利用できません。
そしてディズニーには複数の入場ゲートがあり、どこに並ぶかで日によっては大幅に入園するまでの時間に差が出るようです。
混雑を少しでも回避したいなら、
混雑状況を見てゲートを移動する
駅側から来た場合、待機列がボンボ超えしている場合は、駐車場側にまわった方が早く入れる可能性が高いです。
ディズニーランドのゲート種類
- 駅側
時計のゲートを過ぎ、橋を降りたあたりから①左側9つのゲート②右側6つの新ゲートに分かれる。 - 駐車場側
立体駐車場出口をでた辺りから①左側6つの新ゲート②3つのゲートに分かれる。
どちらもキャストの誘導があった場合は指示に従う必要があります。
ですが、自由に選べる時間帯に行った場合は、
駅側→②右側6つの新ゲート
駐車場側→①左側6つの新ゲート
へ向かった方が早く入れるようです。
違いは、手荷物検査が自動か手動かによるもの。
新しくできたゲートは手荷物を持ったまま通過ができるということで、カバンを開けて目視する検査よりも早く列が進みます。
シーのゲート種類
- サウス
リゾートライン改札を出て右側がサウス(ドナルド像がある) - ノース
リゾートライン改札を出て左側がノース(ミッキー像がある)
朝に並ぶ場合は、比較的ノース側が混む傾向にあります。
ノース側はリゾートライン利用者+舞浜駅からの徒歩での来園者が合わさるため、人が多くなるといった傾向があります。
加えて、ハッピーエントリー含めてディズニーホテルから利用する人も、ノースから入園することに。
シーでゲートに並ぶ時はサウス側に行くようにしましょう。
サウス側には手荷物検査が自動で通過できる新ゲートもありますので、より早く入園することができます。
シャトルバスが到着するのもノース側なので、混雑回避したい場合はサウス側に移動するようにしたいですね。
ディズニーの目的別の並ぶ時間
ディズニーに10時入園の場合は何時に並ぶのかお伝えしてきましたが、ディズニーに何しに行くのかは人それぞれですよね。
アトラクション目的の人もいれば、ショーを見たい人もいるはずです。
そこで、目的によって何時にゲートに並べば良いのか、目的別で並ぶ時間も参考程度に載せてみました。
目的別並ぶ時間①人気グッズ
午前3時~6時半
ディズニーリゾートでは、新作グッズの発売日や人気グッズを購入するための「スタンバイパス」制度を設けている期間があります。
入園後アプリから取得できますが、このスタンバイパスが取れないとショップに入ることすらできません。
そのため、できるだけ早く入園してゲットしたいと考える人も多く、開園時刻に訪れてもスタンバイパスが取れなかった・・なんてことが。
昨日は妻とディズニーへ行ってきました。
新グッズ発売のため、開演2時間前に到着もすでにゲストが溢れかえり、駐車場で待機・・💦
入園後、グッズ販売の対象店のスタンバイパスを取ろうとすると、3店舗全て取れず。— ホオズキ (@hoz_hana) April 7, 2022
早朝に待機列に並び、ホテル宿泊者優先のハッピーエントリー+スタンバイパスが確実にゲットできます。
対策をしても人気グッズをショップで買えなかったという人も、安心してください。
「グッズは入園後~翌日23時45分までディズニー公式アプリオンラインで購入可能」
手荷物も減らせるので、ぜひトライしてみてくださいね。
ディズニー公式アプリはこちら
目的別並ぶ時間②人気アトラクション
朝6時or夕方以降
ディズニーシーの「ソアリン」、ランドの「美女と野獣」などの大人気アトラクションは、最長で150~160分待ちなんてことになります。
開園同時に入園できるように、混雑し始める7時~8時を避けて早めに待機するようにしてくださいね。
朝が1日のうちで最も待ち時間が短くアトラクションを楽しめますので、アトラクションに乗れる数も多くなりますよ。
また、アトラクションの待ち時間の間に、他のアトラクションの「プライオリティパス」を取得しておくとスムーズに移動することができます。
プライオリティパス詳細はこちら
3月のディズニーって高い金払って並びに行くだけっていう人いるけどさ、
・スペースマウンテン
プライオリティパス(無料)で10分以内
・スプラッシュマウンテン
DPA(課金)で10分以内
・ホーンテッドマンション
開園並びで10分以内で乗れてるから、しっかり下調べして計画立ててれば存分に楽しめるよ
— 黒 (@daigkuro) March 15, 2024
そして、朝早く到着できない人は夕方以降に入園することをおすすめします。
ショーやパレードが始まると、それらを見る人が多くなり、アトラクションの待ち時間が短くなる可能性があるからです。
ビックサンダーマウンテンやインディジョーンズが5分で乗れたりしちゃいますよ♪
その場合の注意することとしては、
- 入園前に食事を済ませておく
- パレードの時間になると通行できない通りがあるため、乗りたいアトラクション付近に移動しておく
- ソアリンなど待ち時間が普段長いアトラクションは、遅い時間だとラインカットになる(20時ごろまでには移動しておく)
遅めの時間に遊ぶなら、食事をする時間がもったいないですよね。
食事は入園前後に済ませることをおすすめします。
また、人気アトラクションはラインカットという制度があります。
飲食店で言う「ラストオーダー」に似たような制度で、終わる時間よりも前に待機列を切る可能性が高いので、早めに移動しておきましょう。
目的別並ぶ時間③レストラン
要予約→前日までの予約or当日枠は9時に予約
予約なし→10時
ディズニーリゾートのレストランは、予約優先の店と、予約なしで利用できる店があります。
ディズニー公式サイト「ディズニーランド/レストラン一覧」から混雑状況や待ち時間を確認することができますよ。
予約は、プライオリティ・シーティングを使って予約します。
希望日の1ヶ月前の10時~前日までが予約期間。
当日は朝9時から予約できますが、当日枠がない可能性もあります。
要予約のレストランで確実に食事をしたい場合は、早めにオンラインで予約しておきましょう。
また、予約枠を設けていない飲食店は、11時から混雑してきます。
食事で時間を費やしてしまうとせっかく来たのに遊ぶ時間が減ってしまいますね。
ですので、ディズニーに行ったことがある人の多くは「早めの食事」を推奨しています。
ランチだと10時、ディナーは16時くらいが多いのだとか。
できれば早めの食事がおすすめですね。
目的別並ぶ時間④パレードやグリーティング
10時or15時
ディズニーに10時入園だと何時に並ぶのかの所でもお伝えしましたが、アトラクションを省いてパレードやグリーティングに参加したい人は、上記の時間がおすすめ。
朝よりも混むことがなく入園できますし、グリーティングの列も落ち着く時間帯なんです。
また、10時頃だとショップも空いてきますので、目的地に向かう途中で購入することもできますよ。
ショップでカチューシャを買って、ミッキーやミニーたちと写真を撮るなんて楽しいですね!
この時間帯にアトラクションに乗りたいなら、ディズニーに10時入園の場合は何時に並ぶのか逆算して、パレードやグリーティングの合間に乗れるか逐一アプリで確認しながら回るようにしてくださいね。
ショーを見たいなら、当日のショー開演時間を確認したあと食事やグリーティングを回るようにするとスムーズにいくでしょう。
ショーやパレードは15時~16時頃に開演時間になるものが多いです。
それらを見た後は、早めの食事を済ませて夜のパレードに備えるようにすると、最後まで楽しむことができますよ!
まとめ
ディズニーに10時入園だと何時に並ぶのかを中心にお伝えしました。
10時だと入園の待機列がある程度解消されている時間帯なので、15分~30分もあれば入園できます。
ただし、アトラクションはすでに長い待機列ができていますので、グリーティングやショー中心でまわるようにすると良いでしょう。
また、入園時間ごとの並ぶ時間も、早いほど並ぶ時間は長くなる傾向です。
朝から行くとより多くの施設で遊べますが、入園するまでに並ぶことも覚えておいてくださいね。
人気グッズや人気アトラクションは、開園時間前に並び、開園後はスタンバイパスやプライオリティパスを取得するとスムーズに利用できます。
夜まで居られる場合は、遅めの入園時間でもじゅうぶん遊べますので、目的別で並ぶ時間も考えてくださいね。