生活

浴衣に合うカバンがない時の代用法!風呂敷や100均などの裏技を伝授! 

※当コンテンツにはプロモーションが含まれます
浴衣に合う代用カバンのアイキャッチ画像

浴衣に合うカバンがない時に代用できるものを紹介します。

 

夏祭りや花火大会に行くことになったけど、浴衣に合わせるカバンがない・・・どうしよう!

そんな時は、

浴衣に合うカバンの代用として、

  • 家にあるカバンで代用
  • 風呂敷で代用
  • 100均アイテムを活用

する方法があります。

 

本記事では上記の方法をさらに詳しく解説。

それ以外にも、スマホや小物の収納やおすすめのバッグについてもまとめました。

さらにさらに、しまむらで人気のカバンも合わせて紹介していますよ♪

 

浴衣に合うカバンがない時の代用方法

浴衣を着ている女性の写真

浴衣に合うカバンがない時の代用方法として、以下の3つを紹介します。

  • 手持ちのバッグで代用方法
  • 風呂敷を使った代用方法 
  • 100均のアイテムで代用

身近にあるもので代用できれば、わざわざ買いに行く手間を省くことができますよね。

レパートリーも増えますし、おしゃれ上級者だと褒められるかも?

 

浴衣に合うカバンを代用して自分に合うコーディネートを追求してみてくださいね。

 

手持ちのバッグで代用する方法

まず、浴衣に合うカバンの代用品ひとつめとして、家にある手持ちのカバンを見直してみましょう。

意外と浴衣にも合うアイテムが見つかるかもしれません。

>>Amazonで浴衣に合うバッグを見てみる

  • 小さいクラッチバッグ
  • 巾着袋
  • シンプルなトートバッグ

例えば、小さめのクラッチバッグや巾着袋は、浴衣の雰囲気に馴染みやすいのでおすすめ。

 

また、シンプルなデザインのトートバッグも、カジュアルな浴衣スタイルだとしっくりきます。

大きめのバッグは、あえてシンプルな色やデザインを選ぶことで、浴衣の華やかさを引き立ててくれますよ。

 

どのバッグで代用するかは、実際に鏡で浴衣と合わせてみるとマッチするカバンがきっとあるはずです!

 

風呂敷を使った代用法

浴衣に合うバッグの代用品として、風呂敷もおすすめします!

風呂敷は、昔ながらの日本の布でいろいろな形に変えることができます。

 

デザイナーが手がけたおしゃれな風呂敷も販売されていることはご存知でしょうか?

私は近所の蔦屋書店で特集を組まれているのを見かけて、ついつい手を伸ばしてしまいました。

では実際に浴衣に合うカバンの代用として風呂敷をどう活用するのでしょうか?

 

手持ちの風呂敷をカバン代わりにする方法は、実はとても簡単!

風呂敷の両端を結んで持ち手を作れば、即席のバッグを作ることができますよ。

風呂敷の両端を結んでいる写真

また、風呂敷の結び方を工夫することで、オリジナルのデザインを楽しむこともできちゃいます。

風呂敷の包み方イラスト

風呂敷は、浴衣の柄や色に合わせて選ぶと、一層おしゃれに見えるのでとってもおすすめ!

この機会に1枚持っていて損はないと思いますよ!

>>Amazonで浴衣に合うかわいい風呂敷を見てみる

 

100均アイテムを活用する方法

浴衣に合うカバンの代用品で気軽に手を出しやすいものは、100均の品物ではないでしょうか。

100円ショップには、さまざまな便利グッズが揃っています。

小さめのトートバッグやポーチは、浴衣に合わせやすく、軽くて持ち運びに便利です。

トートバッグの写真

また、100均で手に入るリボンや布を使って、自分だけのオリジナルバッグをDIYするのも楽しいですよね!

100均アイテムを活用することで、低コストでおしゃれなバッグを手に入れることができますよ。

 

風呂敷を使った代用法を詳しく解説

風呂敷をカバンの形にした写真

では実際に風呂敷を使って、浴衣と合わせるカバンにアレンジしてみましょう。

 

風呂敷の使い方は、

「基本的な結び方を覚えて、そこから結び方をアレンジする」

ことでおしゃれ上級者に変身することができちゃいますよ!

 

風呂敷の基本的な結び方

風呂敷の結び方には、さまざまな種類があります。

基本的な結び方を覚えると、どんな形にするのも自由自在に!

まずは「平結び」

平結びの解説画像

これは風呂敷の両端を結んで作るシンプルな方法で、持ち手部分がしっかりしているため、荷物をしっかりと運べます。

 

次に「真結び」

真結びの解説画像

これは二重に結ぶ方法で、ロープや紐同士を結びつけるのにも適している結び方です。

解けにくく離れないことから、「絆が深い」「固く結ばれる」などの理由に通じていて、実は縁起が良い結び方とも言われているんですよ。

 

これらが基本的な風呂敷の結び方です。

マスターすれば、いざという時に重宝するのでぜひ覚えておいてくださいね!

 

風呂敷バッグのアレンジ方法

風呂敷バッグは、アレンジ次第でさまざまな形に変えられます。

例えば、「リュックサック風アレンジ」は、両手を自由に使いたいときに便利です。風呂敷の四隅を持ち手にして、背中に背負う形にすると、リュックサックのように使えます。

風呂敷リュックサック風の写真

また、「ショルダーバッグ風アレンジ」は、肩に掛けて使えるため、長時間のお出かけにも最適です。

風呂敷にバッグリングをつけておしゃれなハンドバッグに変えることもできちゃいますよ!

 

風呂敷を普段のカバンに1枚忍ばせておいて、サブバッグが必要になった時にささっと風呂敷バッグを作ることができるととても重宝しますね!

風呂敷のデザインを活かしたアレンジで、個性的なカバンを楽しみましょう。

 

風呂敷の色や柄の選び方

風呂敷をカバンの代用として選ぶ際には、浴衣の色や柄と合わせることが大切。

 

例えば、シンプルな無地の浴衣には、鮮やかな柄の風呂敷が映えますね。

逆に、柄の多い浴衣には、無地や控えめな柄の風呂敷がよく合います。

 

また、季節感を意識した色選びもポイントです。

夏ならば、涼しげなブルーやグリーン。

花火大会ならば、華やかな赤やオレンジなど、シーンに合わせた色選びを楽しんでくださいね。

 

100均で手に入るアイテムを活用する方法

100円ショップのイメージ画像

浴衣に合うカバンの代用品を探すツールとして、おさえておきたいのは「100円均一」です。

目新しいものが毎日入荷される100均は、思いもよらぬものがカバンの代用として使えることも。

どんなものがあるのか、見てみましょう!

 

100均で買えるおすすめバッグ

100均には、浴衣にぴったりのカバンがたくさん揃っています。

例えば、小さなトートバッグや巾着袋はシンプルで使いやすく、浴衣のアクセントにもなります。

また、和風デザインのポーチやバッグも多く、手軽に購入ることができますよ。

ダイソーの和柄ポーチ

これらのカバンはちょっとしたお出かけや、荷物を減らしたいときにとっても最適!

 

最近では、透明バッグも売られているのはご存知ですか?

外から見えるように好きなキャラクターや推しタレントのグッズを入れると、自分だけのオリジナリティあふれるカバンの完成です!

 

100均アイテムでバッグをDIYする方法

DIYが好きな方には、100均アイテムを使って浴衣に合うカバンの代用品として手作りするのもおすすめです。

  • 布製の花飾りやリボンをつける
  • 持ち手にスカーフを巻く 
  • グルーガンで好きなアイテムをつける

このような工夫をすることで、浴衣にぴったりのデザインに自分流にアレンジできちゃいます。

 

また、布やフェルトを使って、自分だけのカバンを作ることも可能です。

100均の布の写真

DIYならではの楽しさを味わいながら、世界に一つだけのカバンを作ってみましょう。

 

100均アイテムを使った応急処置

急にバッグが必要になったときでも、100均アイテムを使えば応急処置ができます。

100均で売っているビニールバッグやエコバッグは種類が豊富なので、その場しのぎでも丈夫なカバンが手に入りますよ。

ビニールバッグの写真

 

また、カバンを破損した時にも100均のアイテムはとっても便利!

  • カバンの持ち手の補強に
    →リボンや紐を使う
  • カバンが破れた
    →補修用布と布用接着剤を使う

100均の布用ボンドの写真

100均アイテムを使えば、出先での急なトラブルにも対応できるので安心ですね。

 

スマホや小物の収納に便利なアイテム

スマホポーチにスマホを入れている写真

みなさん、浴衣を着ている時にスマホや小物の収納に困ったことはないですか?

ここでは、そんな困った小物たちを入れておける便利グッズを紹介します!

 

浴衣に合うカバンの代用としても使えますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

スマホポーチの使い方

浴衣を着る際、スマホをどこに入れるか迷う方も多いでしょう。

そんなときには、スマホポーチが便利です!

スマホポーチは、肩に掛けたりウエストに付けたりすることができるため、両手がフリーになり持ち運びも楽!

防水機能のあるポーチもあるので、突然の雨でも安心です。

 

スマホポーチを使って、快適にお出かけを楽しみましょう。

 

小物収納に便利なポーチやケース

浴衣にはポケットがないため、小物の収納に困ることがありますよね。

そんなときには、小物収納用のポーチやケースが役立ちます。

Lynlyulinger かわいい 携帯用 化粧ポーチ コスメポーチ メイクポーチ 口紅収納袋 化粧品袋 女性 口紅袋 小型 化粧道具 小物入れ レディース 収納ポーチ 持ち運び ミニ 旅行 出張 ナイロン 仕切り付き 5色 (Pink-ピンク)
Lynlyulinger

小物ポーチは、

  • リップ
  • ハンカチ

これらを収納するのにとっても便利!

 

また、移動ポケットってご存知ですか?

我が家では子供が愛用している移動ポケット。

子供の服やズボンのポケットはとっても小さいので、ハンカチやティッシュが入りませんよね。

 

外付けの移動ポケットに入れたいものを入れて、腰部分にクリップでとめて使います。

それを、浴衣を着る時のカバンの代用としても使えるんです!

和柄の移動ポケットを使えば帯に挟んでいても不自然ではなく、使いたい時にさっと取り出せますよ。

浴衣に合うカバンの代用としても考えてみてくださいね!

 

おしゃれなカバン選びのポイント

浴衣の女性が複数で談笑している写真

浴衣に合うカバンの選び方のポイントを知りたいですか?

何気なく持っているよりも、少しの工夫やコツでグンとおしゃれ上級者に近づきます。

参考にして素敵に浴衣を着こなしちゃいましょう!

 

浴衣に合うカラーとデザイン

浴衣に合うカバンの代用品としておしゃれなカバンを選ぶ際には、浴衣に合うカラーとデザインを意識しましょう。

浴衣や帯の色に合わせてカバンのカラーを選ぶことで、全体の統一感が生まれて違和感なく着こなすことができちゃいますよ。

浴衣とカバンの写真

浴衣がシンプルなデザインの場合は、カバンもシンプルに。

コーディネートのバランスが良くなりますよ!

 

逆に、無地の浴衣には華やかなデザインのカバンを合わせることで、アクセントとして引き立てることができます。

浴衣とカバンのカラーやデザインの調和を楽しみながら、自分らしいスタイルを完成させましょう。

 

機能性とおしゃれさを兼ね備えたカバン

おしゃれなだけでなく、機能性も兼ね備えたカバンを選ぶことが重要ですね。

機能性を考えたカバン

  • 内ポケットがたくさんある
  • 持ち運びやすい形状
  • 防水性や耐久性が高い

例えば、内ポケットが充実しているカバンは、小物の整理がしやすく便利です。

また、ショルダーやトートバッグなど、持ち運びやすい形状のものもおすすめです。

 

さらに、浴衣のシーンに合わせて、防水性や耐久性が高い素材のカバンを選ぶことで、長く愛用することができます。

機能性とデザインを両立させたカバンで、快適なお出かけを楽しみましょう。

 

長時間使用しても疲れにくいカバン

夏祭りや花火大会など、長時間のお出かけでは、疲れにくいバッグを選ぶことが大切です。

ただでさえ着慣れない浴衣と草履。

重いカバンを持ってしまうと疲れる度合いも高くなりそうですよね。

 

浴衣に合うカバンとしては、

  • 軽量なもの
  • 幅広のストラップつき

 

私服の場合だと、

  • 背負うタイプ
  • ウエストポーチ

が体への負担が少ないのでおすすめです。

 

両手もあくので、屋台で食べ物を買ったとしても便利ですよ!

浴衣に合う代用カバンを使う時にも、自分の体に合ったカバンを選んで長時間のお出かけでも快適に過ごしましょう。

 

しまむらで見つかるおすすめアイテム

浴衣に合うカバンの代用品としても「しまむら」はイチオシ!

しまむらでは、浴衣に合うおしゃれなカバンが手頃な価格で手に入ります。

しまむらは人気インフルエンサーとのコラボ商品を販売したり、限定品としておしゃれでかわいいカバンをたくさん販売していますよ。

 

コスパが良く、デザインも豊富なので若い子たちの間でも大人気。

予約でしか買えないものや、期間限定のものもありますので、しまむらの公式サイトは要チェックです!

しまむら公式サイトはこちら

 

毎年使えるものなので、一つくらい持っていてもいいかもしれませんね!

 

まとめ

浴衣に合うカバンの代用法を紹介しました。

代用方法としては、

  • 手持ちのカバンで代用
  • 風呂敷でおしゃれに代用
  • 100均アイテムで代用
  • スマホポーチに収納
  • しまむらのアイテムを活用する

これらを参考にして浴衣に合わせたカバンでお出かけくださいね!

 

浴衣や帯の色にカバンの色を合わせることで全体的に統一感が生まれますので、代用が逆におしゃれに見えちゃいます!

柄物には同じ色のカバンを、シンプルな浴衣にはシンプルなカバンを合わせてみてくださいね。

 

浴衣を着る際に大切なのは、疲れないカバンを持つこと!

軽い素材や肩にかけるための幅広ストラップがついているカバンを選ぶと疲れも軽減されます。

 

両手があくので背負うタイプやウエストポーチもおすすめ。

これなら屋台も楽しめちゃいますよね!

 

浴衣を意識したカバンをチョイスして、夏をめいいっぱい楽しんでくださいね!

関連記事

浴衣の子供の髪型!不器用なママでもできるおすすめアレンジ!アイキャッチ画像
浴衣の子供の髪型!不器用なママでもできるおすすめアレンジ!

続きを見る

 

-生活